2017年4月1日 サイトをリニューアルいたしました。
新アドレスは https://doushi-renmei.jimdo.com ですが、今までどおりhttps://doushi.net/member/renmei/からアクセスできます。
ブックマーク(お気に入り)に登録される際は、新アドレスでご登録ください。
山田 宏参議院議員よりビデオメッセージが届いておりますので、ぜひご覧ください。
令和2年11月6日(金)午後3時より第56回評議員会が開催された。
評議員会では、日歯連盟の高橋英登会長ならびに道歯連盟顧問の角谷隆司北海道議会議員による来賓挨拶の後、第1号議案 平成31年度決算に関する件、第2号議案第26回参議院議員通常選挙候補者(山田 宏氏)の推薦に関する件が議決された。
令和2年10月7日(水)、自由民主党北海道支部連合会幹部と政策懇談会を開催し、下記項目について要望した。
1.新型コロナウイルス感染症の大流行を受けて「新しい生活様式」の中での歯科口腔保健の役割について
2.オーラルフレイル(口腔機能低下症)の社会的認知度の向上について
3.糖尿病と歯周病の重症化予防のための医科歯科連携について
4.切れ目のない歯科健診体制の構築について
5.歯科衛生士の人材確保について
6.歯科技工士の人材確保について
7.スポーツ大会への歯科の参画に対する支援について
歯科医師連盟の活動目的を解説した動画です(約3分)。
下記画像をクリックするとご覧になれます。
3月3日(火)の参議院予算委員会における山田宏議員からの歯科に関する質問部分の動画です。
令和2年2月15日(土)午後1時より第4回理事会、引き続き午後2時より第55回評議員会が開催された。
評議員会では、道歯連盟顧問の角谷隆司北海道議会議員からの挨拶の後、第1号議案 令和2年度会費賦課徴収方法案に関する件、第2号議案 令和2年度事業計画案、予算案に関する件が議決された。
令和2年1月11日(土)、日歯連盟より高橋英登会長をお招きし、令和元年度道歯新入会員研修会の出席者に対し、連盟活動の目的などについてご講話いただいた。
令和元年11月2日(土)、公明党北海道幹部と政策懇談会を開催し、下記項目について要望した。
1.オーラルフレイル(口腔機能低下症)の社会的認知度の向上について
2.糖尿病と歯周病の重症化予防のための医科歯科連携について
3.切れ目のない歯科健診体制の構築について
4.歯科衛生士の人材確保について
5.歯科技工士の人材確保について
6.スポーツ大会への歯科の参画に対する支援について
令和元年10月8日(火)、自由民主党北海道支部連合会幹部と政策懇談会を開催し、下記項目について要望した。
1.オーラルフレイル(口腔機能低下症)の社会的認知度の向上について
2.糖尿病と歯周病の重症化予防のための医科歯科連携について
3.切れ目のない歯科健診体制の構築について
4.歯科衛生士の人材確保について
5.歯科技工士の人材確保について
6.スポーツ大会への歯科の参画に対する支援について
令和元年9月6日(金)午後1時より第3回理事会、引き続き午後2時より第54回評議員会が開催され、評議員会では、第1号議案 平成30年度決算に関する件と第2号議案 石井みどり北海道後援会の解散に関する件が議決された。
評議員会終了後、場所を札幌パークホテルに移し、午後4時30分よりデンタルミーティングin北海道が開催された。
藤田一雄会長からの主催者挨拶に続き、鈴木直道北海道知事ならびに山田 宏参議院議員からの来賓挨拶があり、続いて高橋英登日本歯科医師連盟会長による講演が行われた。
当日は多くの自民党衆参国会議員並びに北海道議会議員が出席され、道歯連盟役員、評議員と政策懇談が交わされ、盛会裏のうち終了した。
8月22日(木)開催の日歯連盟第138回臨時評議員会において、藤田会長が評議員会議長に選任されました。また、7月1日より髙橋理事長が常任理事(会員対策担当)に就任されました。
8月2日(金)午後4時より第2回理事会、引き続き、第53回臨時評議員会が開催された。
評議員会では、冒頭、角谷隆司北海道議会議員からの来賓挨拶があった。
第1号議案 議長及び副議長の選出に関する件で、議長に空知の南 登志靖先生、副議長に札幌の森下正志先生が全会一致で選出された。
第2号議案 監事選出に関する件では、榊 隆先生、九津見紳一朗先生、田中裕明先生が賛成多数で議決された。また、承認事項では、理事指名および顧問委嘱について承認された。
5月20日から22日の3日間、道内5地区において比嘉なつみ時局講演会を開催しました。
各会場ともたくさんの方にご来場いただき、感謝申し上げます。
平成31年4月5日(金)午後3時30分よりより第1回理事会、引き続き午後4時より第52回臨時評議員会が開催された。
臨時評議員会開催に先立ち、高橋はるみ北海道知事より、知事退任にあたってのお礼の挨拶、また、次期北海道知事選挙候補者鈴木直道氏代理で鈴木麻奈美夫人、自民党道連選対本部統括本部長の武部新衆議院議員から各々挨拶があった。
引き続き臨時評議員会が開会され、来賓の日本歯科医師連盟高橋英登会長からの挨拶後、第1号議案 第25回参議院議員通常選挙候補者(北海道選挙区)の推薦に関する件が上程され、高橋はるみ氏および岩本剛人氏の推薦が賛成多数で議決された。続いて第2号議案 第25回参議院議員通常選挙候補者(比例代表)の支援に関する件が上程され、比嘉なつみ氏を支援することが賛成多数で議決された。
平成31年2月16日(土)午後1時より第1回理事会、引き続き午後2時より第51回評議員会が開催された。
評議員会では、道歯連盟顧問の角谷隆司北海道議会議員からの挨拶の後、第1号議案 平成31年度会費賦課徴収方法案に関する件、第2号議案 平成31年度事業計画案、予算案に関する件、第3号議案 北海道歯科医師連盟規約の一部改正に関する件、第4号議案 高橋しんご北海道後援会の解散に関する件、第5号議案 第19回統一地方選挙に関する件が議決された。
平成31年1月12日(土)、日歯連盟より久保田理事長をお招きし、平成30年度道歯新入会員研修会の出席者に対し、連盟活動の目的などについてご講話いただいた。
平成30年11月9日(金)午後3時より第1回理事会、引き続き午後4時より第50回評議員会が開催され、評議員会では、第1号議案平成29年度決算に関する件、第2号議案監事選出に関する件、第3号議案西村まさみ北海道後援会解散に関する件が議決された。
また、来年の参議院議員比例代表通常選挙候補者として、兵庫県歯連盟会員・兵庫県議会議員の高橋しんご氏を推薦することが決定し、同時に高橋しんご北海道後援会を設置することも了承された。
平成30年10月18日(木)、自由民主党北海道支部連合会幹部と政策懇談会を開催し、下記項目について要望した。
1.オーラルフレイル(口腔機能低下症の社会的認知度の向上について
2.糖尿病と歯周病の重症化予防のための医科歯科連携について
3.切れ目のない歯科健診体制の構築について
4.歯科衛生士の人材確保について
5.歯科技工士の人材確保について
平成30年2月17日(土)午後1時より第4回理事会、午後2時より第49回評議員会が開催された。
評議員会では、道歯連盟顧問の角谷隆司北海道議会議員からの挨拶の後、第1号議案 平成30年度会費賦課徴収方法案に関する件、第2号議案 平成30年度事業計画案、予算案に関する件が議決された。
平成30年1月13日(土)、日歯連盟より久保田理事長をお招きし、平成29年度道歯新入会員研修会の出席者に対し、連盟活動の目的などについてご講話いただいた。
平成29年12月16日(土)午後1時より、公明党北海道幹部と政策懇談会を開催し、下記項目について要望した。
1.シームレスな歯科健診体制の構築について
2.歯科衛生士の人材確保について
3.歯科技工士の人材確保について
平成29年11月21日(火)午後1時30分より、自由民主党北海道支部連合会幹部と政策懇談会を開催し、下記項目について要望した。
1.シームレスな歯科健診体制の構築について
2.歯科衛生士の人材確保について
3.歯科技工士の人材確保について
平成29年9月8日(金)午後1時より第2回理事会、引き続き午後2時より第48回評議員会が開催され、評議員会では、第1号議案 平成28年度決算に関する件と第2号議案 備品廃棄処分に関する件が議決された。
第48回評議員会終了後、場所を札幌パークホテルに移し、午後4時30分よりデンタルミーティングin北海道が開催された。
藤田一雄会長からの主催者挨拶に続き、石井みどり参議院議員からの来賓挨拶があり、続いて高橋英登日本歯科医師連盟会長ならびに山田宏参議院議員による講演が行われた。
当日は多くの衆参国会議員並びに北海道議会議員が出席され、道歯連盟役員、評議員と政策懇談が交わされ、盛会裏のうち終了した。
8月4日(金)午後4時より第1回理事会、引き続き、第47回臨時評議員会が開催された。
評議員会では、冒頭、高橋はるみ北海道知事、渡邊孝一衆議院議員、和田義明衆議院議員、船橋利実前衆議院議員、角谷隆司北海道議会議員からの来賓挨拶があった。
第1号議案 議長及び副議長の選出に関する件で、議長に釧路歯科医師連盟の中谷洋司先生、副議長に札幌歯科医師連盟の渡邊岳彰先生が全会一致で選出された。
第2号議案 監事選出に関する件では、榊 隆先生、山田聖弥先生、九津見紳一朗先生が賛成多数で議決された。また、承認事項では、理事指名および顧問委嘱について承認された。
このたび本連盟では、歯科医療啓発のためのパンフレット【増大する医療費に提言します「歯科医療ができること」】を作成しました。
下記よりご覧ください。
平成29年7月3日(月)午後6時30分より、ニューオータニイン札幌において第9回次代政策研究会勉強会(前衆議院議員船橋利実氏主催)が開催され、本連盟の髙橋理事長が「歯科医療ができること」と題して講演をしました。
平成29年6月5日参議院決算委員会において、日歯連盟顧問である山田宏参議院議員が『医療・健康の問題(歯科に関する内容)』について、質問に立ちました。
【質問事項】医療・健康の問題について(歯科に関する内容を抜粋)
平成29年6月10日(土)午後2時30分より、ホテルエミシア札幌において第23回自民党北海道第5選挙区支部政経セミナー(和田義明衆議院議員政経セミナー)が開催され、本連盟の髙橋理事長が「歯科医療ができること」と題して講演をしました。
平成29年2月18日(土)午後1時より第4回理事会、午後2時より第46回評議員会が開催された。
評議員会では、道歯連盟顧問の渡邊孝一衆議院議員ならびに角谷隆司北海道議会議員からの挨拶の後、第1号議案 平成29年度会費賦課徴収方法案に関する件、第2号議案 平成29年度事業計画案、予算案に関する件が議決された。
平成28年11月19日(土)10時20分より、公明党北海道幹部と政策懇談会を開催し、下記項目について要望した。
1.日歯の要望書での重点項目の実現について
2.「904億円基金」の要望項目の実現について
3.フッ化物洗口の全道実施について
4.シームレスな歯科健診体制の構築について
平成28年10月20日(木)午後1時30分より、自由民主党北海道支部連合会幹部と
政策懇談会を開催し、下記項目について要望した。
1.日歯の要望書での重点項目の実現について
2.「904億円基金」の要望項目の実現について
3.フッ化物洗口の全道実施について
4.シームレスな歯科健診体制の構築について
【訂正箇所のお知らせ】 国民の病気リスクをクリック拡大して中央に訂正箇所があります。
× 糖尿病は歯周病の第6の合併症 ⇒ 〇 歯周病は糖尿病の第6の合併症
パンフレットご利用の際にはご留意ください。
平成28年9月9日(金)午後1時30分より第3回理事会、引き続き午後2時30分より第45回評議員会が開催され、評議員会では、第1号議案 平成27年度決算に関する件が議決、承認事項(1) 顧問委嘱に関し承認を求める件が承認された。
第45回評議員会終了後、場所を東京ドームホテル札幌に移し、午後5時よりデンタルミーティングin北海道が開催された。
藤田一雄会長からの主催者挨拶に続き、高橋はるみ北海道知事、石井みどり参議院議員、山田宏参議院議員からの来賓挨拶があり、続いて高橋英登日本歯科医師連盟会長による時局講演、西隆一北海道歯科医師連盟副会長による政府および北海道に対する要望が行われた。
当日は多くの衆参国会議員並びに北海道議会議員が出席され、道歯連盟役員、評議員と政策懇談が交わされ、盛会裏のうち終了した。
平成28年6月25日(土)午後5時より山田宏氏主催の個人演説会が開催され、北海道歯科医師連盟藤田会長、長谷川岳選挙対策本部加藤会長代行、柿木克弘選挙対策本部砂子幹事長による激励の言葉のあと、山田宏氏より第24回参議院議員通常選挙出馬に至る経緯や自身が掲げる政策ビジョンなどの演説が行われた。